スカイ姫のつぶやき街角北西部ルート10
シルバープラザー梅若

   

 

下 の 道 説 明 版

岐 雲 園(ぎうんえんあと)

スポーツプラザ梅若

墨田区立向島中学校 



    





 


鎌倉時代(1185-1333年)、幕府があ
った鎌倉と各地方を結ぶ道を「鎌倉街
道」といい、すみだを通っていた鎌倉
と下総を結ぶのは「鎌倉街道下ノ道」
といわれ、源頼朝が常陸国の佐竹氏討
伐や奥州征伐に使用したといわれて
ます。古代東海道の官道であり、鎌倉
街道、奥羽・水戸街道などの道すじに
もなっていました。
住 所 / 墨田区墨田1丁目
























下 の 道
承和2年(835) の太政官符に「武蔵国下
総両国堺、住田河四艘・・」の記載が
みられます。住田渡し(隅田渡)は現在
の白髭橋辺と考えられ、大正3年(1914
)の架橋頃まで、永々と続く隅田渡があ
りました。古代東海道の官道であり、
鎌倉街道、奥羽・水戸街道などの道す
じにもなっていました。この墨堤堤を
下る道も古道で、古くから「下の道」
と呼ばれ、鎌倉街道の「下の道」とも
想定させます。源頼朝が敵対する常陸
国の佐竹氏討伐に、また、奥州征伐に
も使用された道とも考えられます (
吾妻鏡)。さらに時代が下り、戦国時
代には国府台合戦の小田原北條軍の
使用路でもあり、郷土の歴史を知る
うえからも貴重な道すじです。
   平成12年3月
  監修  墨田区教育委員会
   施主  東京都住宅供給公社
  











鎌倉街道ルート
上道 (かみつみち)
高崎→山名→奈良梨→笛吹峠→入間→
所沢→府中→本町田→瀬谷→化粧坂→
鎌倉

中道 (なかつみち)
古河→栗橋→岩槻→鳩ヶ谷→板橋→
世田谷→荏田→鶴ヶ峰→上永谷→鎌倉

下道 (しもつみち)
松戸→堀切→浅草→大手町→丸子→
綱島→菊名→帷子→金沢→六浦→
朝比奈→鎌倉




  


岐 雲 園 跡
岐雲園の名前の由来は江戸時代後期の
幕臣岩瀬忠震(ただなり)が、自分の所
有する画巻の筆者、明の魯岐雲にちな
んで名付けたそうです。
所 在 / 墨田区墨田1丁目4番





































岐 雲 園 跡  岩瀬忠震居住の地
所在地 墨田区墨田一丁目4番
 この付近には、幕末の幕臣、岩瀬 忠震(いわせただなり)(1818~1861)の別邸がありま
した。その別邸は、忠震が所有した
画巻の作者、魯岐雲(ろぎうん)の名にちなんで
岐雲園(ぎうんえん)と呼ばれました。広さ約500坪
の敷地の中に、河水を引いた(しお)入式
の庭園があったようです。忠震は、
旗本設楽貞丈(したらさだとも)の三男で、37歳のとき
旗本岩瀬忠正の娘婿(むすめむこ)となり、同家の
家督を継ぎました。しょうへいざかがくもんじょの
教授を務め、その俊才ぶりが老中阿 部正弘(あべまさひろ)の目にとまり、登用されて外 国奉行(がいこくぶぎょう)にまで出世しました。
全権(ぜんけん)の一人としてロシアやアメリカ
との条約締結にかかわったことで
有名です。岩瀬と交渉したアメリカ
合衆国総領事タウンゼント・ハリス
は、「岩瀬の諸全権(しょぜんけん)は綿密に逐条(ちくじょう)
の是非を論究して()を閉口せし
めることありき」と回想していま
す。しかし、忠震は将軍継嗣(けいし)問題で対立した大老井伊 直弼(いいなおすけ)から蟄居(ちっきょ)
を命じられ、その後は岐雲園で書
画にふける生活を送り、文久元年
(1861) 7月に43年の生涯を閉じ
ました。なお、東向島の白鬚神社に
は、友人の永井尚志(ながいなおゆき)
が撰文した「岩瀬鴎書君之墓碑(いわせおうしょくんのぼひ)」
があります。(鴎書は忠震の号)
。岐雲園には後にこの永井が暮ら
し、忠震を偲びました。また、永
井の後には幸田露伴(作家)や、
露伴の兄成常(相模紡績社長)も居住
しました。
   令和3年3月
       墨田区教育委員会
 




入り口で恒例の餅つき大会!
毎年成人式の前の週の日曜日に開催!
杵つき餅のできたてが100円で購入できます!











真っ白い大きなワンチャン
















  


スポーツプラザ梅若
区民の方々が、気軽にスポーツや健康
づくりを行える施設で、冷暖房が完備
したバレーボールなどのできる体育館、
各種トレーニング機器を揃えた200平方
メートルのトレーニング室、定員42名
の会議室などを備えています。
住 所 / 墨田区墨田1-4-4
  電 話 / 03-5630-8880




















































 


墨田区立向島中学校
平成25年3月31日をもち閉校となり、
平成25年4月1日に墨田区立鐘淵中学校
と統合して、墨田区立桜堤中学校とし
て誕生!
住 所 / 墨田区東向島4-18-9





























               





つぶやきいってみよう
(お店・工場関係)

 

レストラン カタヤマ

イタリア料理店 ヴァチナーラ

和菓子一 哲


岩田屋商店&イワタヤスタンド 



    


  


レストラン カタヤマ
「らんいち」ステーキ製造方法で特許取得
お隣に待合室があります。
住 所:墨田区東向島4-2-6
  電 話:03-3610-1500
  営業時間:ランチ/11:00~14:30
        ディナー/16:30~20:30
定休日:年中無休















































  


岩田屋商店&イワタヤスタンド 
昭和10年創業の酒屋です。 日本全国の酒
蔵から取り寄せた地酒を始め とした酒類、珍しい発酵食品や調味料、国産乾物を販
売しています。 どんなお客様もフラッと
気軽に立ち寄れて、お酒や発酵食品、 角
打ち(店手作り料理をおつまみに)で、美味
しさや楽しさを提供する、 地域の居場所
でありたいと思っているそうです。
住所:墨田区東向島4-43-6 エ
電 話:03-3611-6917 定休日:月曜日
営業時 間 / [火~土]:11:00~20:00
      [日・祝]:12:00~18:00













































































国産のお米と国産の米麹で作った酒粕が600円!水と一緒にお鍋に入れて煮ます。 1月頃店先に出ます。美味しくてフアンになりました! 















 


イタリア料理店 ヴァチナーラ
前菜:もちブタとバジルのキッシュ
パスタ:駿河シラスと千住市場のトマト
ソーススパゲッテイ!
シラスの美味しさに驚き!
住 所 / 墨田区東向島4-32-10 
電 話 / 03- 03-36138855
 営業時間 / 11:30〜 定休日 / 火~水曜日















































 


菓子遍路  一哲
専門学校で和菓子の教師をなさっていま
した!長崎カステラと台湾カステラをコ
ラボしたカステラでとても美味しく感じ
ました。
住 所 / 墨田区東向島4-29-62 
電 話 / 03- 03-6657-2962
  営業時間 / 9:30〜18:00
定休日 / 水曜日


































              









墨田区内循環バス時刻表
(すみだ百景 すみまるくん、すみりんちゃん)


Copyright (C) 2011 K. Asasak All Rights Reserved